Recruit

メッセージ

novactで仕事をする、ということがどういうことか。言葉で説明できる限りを綴ってみようと思います。

novactは、Founderの尾木と中学時代の同級生だった山本が高校1年生の時にはじめた創作やビジネス活動を皮切りに、2019年にソーシャルビジネスの断念を経て生まれた組織です。私たちは「つくる」ということを通して、課題を解決することや、自分たちの欲望をかたちにすることで社会へ参画するという自覚が芽生えてきました。

Web制作やロゴをはじめとしたデザインの依頼の声にはじまった私たちの仕事は、徐々にマーケティングやブランディング、事業や経営の支援といったかたちで領域と責任の範囲を広げ続けています。この間、資本主義という社会システムが生んだ偏った価値観への違和感。一方でそこに反するだけでは自らを犠牲にしなければならないという苦痛を感じながら、どうすれば大切にしたい価値観を大切にし、そして豊かな生活を送れるのか。ひとつの解として、「仕事」と「生活」の距離感を捉え直すということがあるだろうと考えました。おそらく、根っから「いいなにかをつくりたい」という熱量がある場合には限るかもしれません。

前置きが長くなりましたが、novactで仕事をするということはつくることが、生きることにつながるということです。

デザイン・ベンチャー・スタジオを名乗る私たちにとって、デザインをするということは今っぽい働き方を手にいれる手段ではありません。どこからでも、いつでも仕事ができるためにデザインを選ぶのではなく、「デザインが目指すものに必要だから」「デザインがしたいから、好きだから」そう思える人に来てもらえたらと考えています。

この募集を通じて、多くの方にお会いできることを楽しみにしております。

役割の考え方

novactでは、ディレクション・マネジメント・クリエイションの三つのロールが有機的に連携し、一つのプロジェクトを多面的に支えます。ディレクターはビジョンを描き、価値と意義を定義してチームの羅針盤となる存在。マネージャーはそのビジョンを実現するための経営資源を最適化し、進行と品質を両輪でコントロールします。

クリエイターは具体的なアウトプットを通じてユーザー体験を磨き上げ、ブランド価値を形にします。三者は階層ではなく専門性の異なる横並びのパートナーと位置付け、互いの領域に踏み込みながら学び合うことで、より高い創造性と事業成果の両立を目指しています。

さらに、ロール間の越境を奨励し、個々が得意分野を深めつつ全体最適を思考することで、未知の課題にも柔軟に応える組織学習を促進します。この循環により、メンバー一人ひとりのキャリアは専門家としてだけでなく事業創造者としても広がっていきます。

募集職種

ディレクター業務

  • プロジェクトの目的・アウトカムを定義し、KPI/KGIを設計
    クライアントや社内外ステークホルダーへのヒアリング・リサーチのリード

  • ブランド/サービスのコンセプト設計、クリエイティブブリーフの作成

  • 提案書・見積・スケジュールの策定とプレゼンテーション

  • 全体クリエイティブ方針の決定と品質管理(ビジュアル/技術両面)

  • デザイナー/エンジニアへのディレクション、レビュー、インスピレーション提供

  • リサーチ資料作成・ワークショップ運営などアシスタントディレクション業務

マネージャー業務

  • プロジェクト計画(WBS・ガントチャート)の策定・更新

  • 進捗・品質・コスト・リスク管理およびレポーティング

  • 契約・予算・リソース調整の窓口としてクライアント/パートナーと交渉

  • キックオフ〜定例〜レビュー会議のファシリテーション

  • 外部制作会社・スタジオ・印刷所などサプライヤーの手配と進行管理

  • 素材・著作権・納品データの管理、テスト/校正プロセスの構築

  • 議事録・タスク管理表の更新や発注書作成などPM補佐業務

デザイナー業務

  • UI/ビジュアル/編集方針のプランニングと主要デザイン案の制作

  • プロトタイピング・実装(フロントエンド/バックエンド)・ライティング

  • デザイン/コードレビュー、スタイルガイド・設計書の策定

  • ユーザビリティテスト/QAの実施と改善提案

  • アセット制作(イラスト・アイコン・CSS/SVG 等)とバナー・サムネイル作成

  • リポジトリ/ファイル管理(Figma・Git 等)とバグ修正・原稿校正

  • メンバー育成、新しい表現・技術のリサーチと導入

  • ガイドライン遵守チェックやドキュメント整理などアシスタントデザイン業務

ディレクター業務

  • プロジェクトの目的・アウトカムを定義し、KPI/KGIを設計
    クライアントや社内外ステークホルダーへのヒアリング・リサーチのリード

  • ブランド/サービスのコンセプト設計、クリエイティブブリーフの作成

  • 提案書・見積・スケジュールの策定とプレゼンテーション

  • 全体クリエイティブ方針の決定と品質管理(ビジュアル/技術両面)

  • デザイナー/エンジニアへのディレクション、レビュー、インスピレーション提供

  • リサーチ資料作成・ワークショップ運営などアシスタントディレクション業務

マネージャー業務

  • プロジェクト計画(WBS・ガントチャート)の策定・更新

  • 進捗・品質・コスト・リスク管理およびレポーティング

  • 契約・予算・リソース調整の窓口としてクライアント/パートナーと交渉

  • キックオフ〜定例〜レビュー会議のファシリテーション

  • 外部制作会社・スタジオ・印刷所などサプライヤーの手配と進行管理

  • 素材・著作権・納品データの管理、テスト/校正プロセスの構築

  • 議事録・タスク管理表の更新や発注書作成などPM補佐業務

デザイナー業務

  • UI/ビジュアル/編集方針のプランニングと主要デザイン案の制作

  • プロトタイピング・実装(フロントエンド/バックエンド)・ライティング

  • デザイン/コードレビュー、スタイルガイド・設計書の策定

  • ユーザビリティテスト/QAの実施と改善提案

  • アセット制作(イラスト・アイコン・CSS/SVG 等)とバナー・サムネイル作成

  • リポジトリ/ファイル管理(Figma・Git 等)とバグ修正・原稿校正

  • メンバー育成、新しい表現・技術のリサーチと導入

  • ガイドライン遵守チェックやドキュメント整理などアシスタントデザイン業務

選考フロー

01

書類選考

書類選考の合否については随時選考結果をご回答させていただきます。合否のご回答まで、2,3営業日ほどいただく可能性がございます。

02

カジュアル面談

書類選考を通過された方を対象に1時間ほどのカジュアル面談を原則オンラインで実施させていただきます。これまでの職歴やご活動、今後の展望などをお聞かせいただきます。
書類選考をご通過された方を対象に、カジュアル面談を前に会社の詳細説明資料をご送付します。

送付させていただいた資料をもとに、novactについても簡単にご説明をさせていただき、ご質問にもお答えさせていただきます。

03

面接

カジュアル面談を経て、選考をご希望される方を対象に原則オンラインにて面接を実施します。面接に際し、カジュアル面談を経てnovactにおいてどのように仕事をする/できるイメージがあるかをお話しいただきます。選考結果は、面接後2,3営業日以内にご連絡します。

04

オファー面接

給与や労働条件等の契約内容について最終確認を行うオンライン面接です。他社の選考状況もお伺いさせていただいたうえで条件にご承諾いただけた場合に内定となります。

募集要項

主なポジション

主なポジション

第2新卒・中途不問。
新卒の場合は学業と並行して実務に相当する経験があること。
中途の場合は応募ポジション問わずいずれかの実務経験が2年以上あること。

雇用形態

雇用形態

正社員
試用期間の6ヶ月間は契約社員での契約となり、正社員登用は試用期間における動きを踏まえて判断いたします。

給与

給与

経験や能力、入社後の役割等を勘案して決定します。

勤務形態

勤務形態

勤務時間や勤務地については面談・面接を経て双方相談の上で決定します。
出張時の宿泊・交通費は支給します。
オフィスは本年9月の間に阿佐ヶ谷に開設予定です。

保険

保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険